PROFILE
わたし、こんな人です。

このたびは、当ホームページを覗いていただきありがとうございます!
管理人のほんだゆみと申します。
友人たちからは
「とりちゃん」「ゆみ」なんて呼ばれています。
人が心から笑っている姿が大好きです。
東京で生まれ育った私が、ご縁があって移住したのは信州・諏訪湖。
朝は鳥の声で目覚め、
外に出れば山に囲まれ、
凛と澄んだ空気に包まれた土地です。
もともとはバリバリの医療職。
が、出産を機に、自分らしく働けないママたちの悩みに直面しました。
/
思いっきり働きたいのにアクセルを踏めない!
子供も仕事も大事にできる環境がない!
\
おそらくどのママも直面している悩みなのに、今でもなかなか実現しにくい日本の社会。
その答えがWEBの世界にありました。
仕事と家事育児の隙間時間で副業でブログを開始。
本気で過ごした8ヶ月で160万PV以上。
1日で約15万人もの方が自分のブログに訪れた日もあり、その日は驚きで、心ここにあらずになっておりました。笑
はじめは全くのWEB素人だった私。
ネット検索とか、大学時代のmixiとか、そんな程度しか触ることがないWEBの世界。
でも、きちんと正しい方法で実践していけば必ず結果が出るのがこの世界。
とはいえ最初はね、WEBビジネスって怪しい印象がありました。
(今でもワンクリック100万円とかかなり怪しいものもありますよね。笑)
でも意外と地道で正統派のビジネス。
そして、
働く人も出会う人々もしあわせにできる可能性を持っているビジネス。
問題は
ただ、みんな方法を知らないだけ。
幸運なことに、WEBビジネスという最高のリソースを手に入れた私。
一人の女性として、私自身が自分らしい生き方を実現していくことで、女性がのびのびと活躍できる社会を作っていきたい!
そんな笑顔の仲間を増やしていきたい。
そういう思いでこのお仕事をしています。
是非ご一緒に、誰もが自分らしく働ける社会を作っていきましょう!
Profile
ここからは、私についてプロフィールを書かせていただきますね。
簡単に言うと
「普段はニコニコゆるゆる、スイッチ入ると猛進止まらないB型女子」です。笑
好き
・綿麻のワンピース
・ナイキの黒スニーカー
・ゆるっと白シャツ
・バスケ
・ながらストレッチ
・無印良品
・海の中にフワフワ漂うスキューバダイビング
・人が変わる姿
・自然な笑顔の写真を撮る
苦手
・人混み
・イライラしている人
大切にしていること
・子供に一番に愛情を伝える。
・人のあたたかい未来を想像しながら関わる。
・ストレスフリー生活。
・冷えとり。
・素直で温かい心。
・身体にやさしい食事。
家族構成
父:バスケと人生の師
母:気配り半端ない目指せ完璧主婦
姉:意志の強い自由人
祖父:普段は無口だけどたまに親父ギャグがツボ。
チー;祖父のボディガード犬(本当は気が弱い)
↑
小さい頃一緒に過ごした二人は今はお空在住
どんな人間か、ゆるっとストーリー
ちょっと恥ずかしいけど、私って人間を知っていただけたら…と小さい頃からのこと、書かせていただきます。
生まれたのは1987年3月。(ギリギリ昭和)
大人や姉の友人など年上の人たちにかわいがられる機会が多く、その影響でだいぶ意志の強い生意気な幼少期でした。笑
よく言われてたのは
「ゆみの笑顔はいつもいいね〜」
学生時代はいわゆる優等生タイプ。
早生まれのため、幼少期はどうしてもお友達に敵わないこともたくさん。
そこで身につけたのは「ずる賢さ」。笑
セーラームーンごっこでは
いつも月野うさぎと一緒にいられる猫のルナシー役、
中学の委員会は
生徒会ではなく衛生委員の委員長。
どうしたら良いポディションを取れるのか本能的に考えてました。笑
私という人間をつくる一番大きな影響を与えているのは「バスケ」。
父や姉の影響で、
物心ついた時から暮らしにはバスケ。
放課後も休日もバスケ三昧。
(体育館に響くボール・バッシュの音を聞くと、今でも心がウズウズ!)
なんだかんだ大学まで続けたバスケで
・コツコツ積み重ね主義
・褒めて伸ばす
・負けん気の強さ
・一人ひとりの個性がコラボすることで強くなるチーム作り
など、私の芯の部分が育ちました。
高校は、東京の山手線内にある自由な校風の進学校。
今でも同級生たちと仲が良く、みんな、自由人。笑
趣味も職業もバラバラだけど、違った良さを認め合えるこのコミュニティの存在に、大人になってからも支えられています。
(みんなありがとう!)
そして10年以上、文武両道を実現したおかげで身につけたのは
・一生懸命がむしゃらさ
・効率の良さ
・思考切り替えの早さ
・身体の丈夫さ(←これ重要)
今はWEBビジネスに猛進してますが、
元々の職業はリハビリの専門職・作業療法士。
精神科の分野で長く働いています。
働く上で大事にしている考え方は、
今でもここが原点です。
それは「人が自分らしく生きていくための手伝いをする専門職」ということ。
この仕事を選んだ理由は、
- 「女性でも手に職を持った方がいい」という母の影響と
- 「直接人のお役に立てる仕事がしたい」という自分の思い。
仕事柄、大学の友人や仕事の同僚は、
真面目で勉強熱心でありながらも前向きであったかい人たちばかり。
仕事を本気でしつつ、プライベートも楽しむ姿勢は、彼らから影響を受けました。
また、作業療法士が大事にしている職業理念も私の基礎。
その人らしさを受け止めサポートしたい
人はそれぞれ「ありのままでステキ」です。
それでも
- もっと自分らしく生活したい!
- 大変なことを乗り越えたい!
誰もがそんな思いを抱えています。
この思いに寄り添い、どうすればその人らしさが発揮されるのか?
身体・精神・環境など多方の分野からその方を見つめ、試行錯誤しながら一緒に理想の姿に向けて専門的なサポートをしていく仕事が作業療法士。
「その人らしさが発揮できるためにはどうしたら良いか?」
そんな思いで、仕事も子育ても取り組んでいます。
そして、
人の人生に直に触れる中で、その方がよりキラリと変わる瞬間に立ち会える喜びを日々感じられることがとてもしあわせです。
なんといいますか、関わる方の
- 数十年という年月を送ってきたこれまでのストーリー
- これから紡ぐであろう未来の温かいストーリー
に触れられるって、醍醐味だと思うんですよね。
私の人生の転機の一つ。
オーストラリアでのワーキングホリデー。
の前に、遡ること数年…
きっかけは新卒で入社した病院での部署移動。
それまでは若い世代が集う部署。
移動先は、業務や同僚の不平不満を言い合っているママ世代スタッフが揃う部署。
当時まだ独身だった私には、
そのネガティブ連鎖の環境が苦しく、理解ができませんでした。
「なんで嫌なのに働いてるの?
好きな仕事をしたらいいのに…」
今ならわかります。
みんな、ここで働くという選択肢しか見えてなかったんです。
子供のため・生活のために「近場の会社に雇われて働く」という選択肢しか知らずにいた。
忙しさや利益のために「患者さんのため」が後回しになっていたり、子育てと両立するための労働環境も不十分。
/
無理して頑張るママ続出
\
が悪循環の理由。
「なんとかネガティブ環境を好転させたい」
と願うのに力不足の私。
結局大きく変えることができない。
そんな自分にも嫌気がさし、決断。
/
よし。
オーストラリアに行こう!!
(めっちゃ突然。笑)
\
実は以前すこし滞在したことがあり、いつかAUSを一周まわってみたいと野望を抱えていたのです。
かれこれ10年くらい前から。
そして
/
今だ!今しかない!
\
とでっかいバックパックを背負って、いざ出陣!
「自分で道を切り開いていく」
それまで私が歩んできた道は、自分で選んだつもりでも、実は親や社会が敷いたレール。
- 親に良く思われたい
- 先生に褒められたい
そんな思いで選択していた道。
これ、コンプレックスだったんです。
そこで、
知り合いが誰一人としていない地に自分を追いやり「自己責任で好きなことをなんでもしてみよう!!」そう決断してオーストラリア生活が始まりました。
現地の海外生活は、想像以上の驚きの連続でした。
なんてったって向こうの文化は「easygoing」と言って、良くも悪くもなんとかなるさ主義。笑
全力で今を楽しみ、自分が好きなことをする彼らに、これまで常に「将来のため」と先々を見越して生きてきていた私は驚きを隠せませんでした。
だって「今が楽しいから、明日死んでも構わない」と本気で言ってるんですもの。
言えます?そんなこと。笑
なんてカッコいいんでしょ。
彼らのおかげで「とりあえずやってみよ!」いうまず行動してから考えるというスタイルに磨きがかかりました。
出会った人たちに助けてもらいながら、
- 仕事したり
- 学校に行ったり
- ロードトリップしたり
- 野宿したり
- ダイビング三昧したり…
やりたいことを全部詰め込んだ1年弱。
こうして「自分主体で今を楽しみながら、自分を磨いていく」というスタイルを体感して身につけていきました。
日本に戻ってきて、
当時付き合っていた彼と結婚。
彼の職場がある長野移住をすることになります。
生まれてからずっと暮らしていた東京近郊。
友人たちと離れることが一番の苦しさでしたが、なんとかなるさ!とIターン移住に踏み込みます。
/
えいやっ!
\
ありがたいことにすぐ作業療法士として再就職でき、ほぼ知り合いのいない土地でもなんとか生活。
(こういう時、専門職はありがたい)
結婚してすぐ子宝に恵まれ、妊娠・出産。
夫は休みが少なく、帰宅も遅いためほぼワンオペ育児がスタート。
信州でも温かい人間関係を作っていきたい!と積極的に自治体の子育てママ支援を利用して気の合うママ友探し。
一方で、これまで仕事やプライベートで繋がっていた人との関係がほとんどなくなったことで、
・社会から切り離された孤独感
・人のために働いていない無力感
で、早く働きたくて仕方がなくなります。
うずうず
あぁ。
本当に仕事好きなんだな。笑
なんとか育休期間を乗り越え、ワーママにやさしい職場環境で時短勤務。
「子供が一番だよ〜」と休みや早退も送り出してくれる上司・同僚に感謝でしかありません。
でも、ですね。
問題はあります。
/
お給料が低い。切実!笑
\
地方移住したことで
社会人一年目よりも年収が下がり、
時短勤務のおかげでさらに収入大幅減!
/
ガーン
\
それに加えて、大事な仕事の時でも「いつ子供が熱を出して休まなくちゃいけないのか…」とヒヤヒヤしていたり、興味のある業務も責任が伴うので「やりたいです!」と声を大にして言えなかったり。
心もお金もゆとりがない生活。
それでも、私の持ち前は前向きさと勤勉さ!
子育て本を読んだり、ママ友と話したりして、「今は仕方ない」って納得する(思い込む)努力もしました。
でもなんか違うんですよね。
これじゃ、前の職場の人たちと同じ。今工夫できることが絶対にある!
/
ママだって、もっと輝ける働き方あるはず!
ただ我慢して働くのは違うさ!
\
そんなわけで、副業探しを始めました。
条件は
・隙間時間にできる。
・場所を選ばずにできる。
・初心者でもできる。
・月収1万円以上。
なんとも都合の良い条件ですが諦めません!笑
「諦めたらそこで試合終了だ!」
by安西先生
そして運命の出会いを果たします。
/
ブログは収益自動生産機となるらしい!
\
月1万円を稼ぐサイトを作れば、生活に少しゆとりが増える!
ブログという不労所得で今からコツコツ教育費としてためれば大学資金くらいまかなえる!
そしてやるしかない環境に身を置き、持ち前の集中力を発揮!
自分の自由時間は全てブログに投下!!
そのおかげで、半年後の月収は病院の給料の倍、その数ヶ月後には100万円超え。
/
全くの素人でも正しい方法でやれば結果がついてくる!
初心者でも、忙しい人でも
成果が出せるWEBビジネスの方法がある!
\
気づいたら
心のゆとりがほわーーーっと広がっておりました。
些細な選択も、余裕をもって自分の心に素直に選択できるようになったんです。
- 「節約しなきゃ…」
- 「自分なんて…」
- 「ママだから…」
そういう理由から、自分の「好き」に蓋をして、いつの間にか偽りの価値観で生活をしていた私。
イライラが止まらなかった家族関係も、気持ちにゆとりを持って家にいられるようになったため「笑うようになったね」と言われるようになりました。笑
こうして
「自分が自分らしく生活することが、どれだけ周りに良い影響を与えるんだろう」
と気づきます。
女性でも、ママでも、自分らしく生きることがまわりを笑顔にする。
そして今、私がしていること。
それは
それぞれが自分らしく輝き
まわりに笑顔の輪が広がる未来つくりたい
最初の一歩を踏み出せさえすれば、それぞれが輝く道へ進める。
わかっていても、
初めてのことは、アクセルを踏むのに労力がいる。
- 家事育児に追われて、持ち前の良さが発揮できていないママたち
- やりがいから離れた仕事に疑問を感じているサラリーマン
- WEBの仕組みが苦手でコロナ禍で苦戦している起業家さん
そんなみなさんが、WEBビジネスという最強の仕組みを味方につければ、自分らしく生きることに繋がりやすい。
だってこれは、
あなただけでなく「あなたのまわり」の笑顔にも繋がることだから。
仕事は、人とのご縁。
私が出会った人が、笑顔になる。
その人と出会った人が、さらに笑顔になる。
そうやって笑顔の連鎖を広げて、温かく、熱く、キラキラしたそんな輪をつくっていきたい。
そのために誰でも平等に使えるWEBビジネスをお伝えしていきたい!
していこう!
…とこんな感じが、
私、とりゆみでございました。
気づいたら、だいぶ長いプロフィールに。
ここまでたどり着いてくださり、ありがとうございます。笑
まだまだ私のこの夢は現在進行中。
少しずつ笑顔の輪が広がっているところです。
ご一緒に、まわりにあたたかな笑顔の輪を広めるための仕事、していきましょう!
読んでくださったあなたに、小さな光が一つ、増えますように。