仕事のこと、感じたこと、お知らせなど、日々の徒然はコチラ。
書きモノ
-
コラム
【コラム】1回も行かなかったジム
ジムに行こう! 社会人になってすぐ運動不足を実感し、最寄駅にある大手ジムに足を運んだ。 長年バスケと共に生きていたため、 職場と家だけの往復に物足りなさがあったからだ。 その施設はヨガやストレッチ、マシン、プールと何でも揃っていた。 利用でき... -
works
えるたま収録
諏訪地域といえば、LCV! と言っても過言ではないくらい、浸透しているLCVケーブルテレビ。 過去を遡ると、むかしむかしの諏訪地域は地上波放送が届いていなかったようでTVを見るためにはケーブルテレビに入る必要があったらしい。 そのおかげで今この地域... -
works
司会|男女共同参画を進める市民のつどい・まつもと
今回は、司会のお仕事。 松本市が毎年開催しているジェンダー平等に関する講演会。歴史ある場にお呼びいただき、光栄です。 題名は「ジェンダード・イノベーション」という、なんとも難しそう… と思いきや、お話を伺ってみると、私たちの生活に密着したご... -
コラム
【コラム】今から入院してください
健康第一。 そんなこと誰でも知っている。 しかしながら、私たち現代人は健康をおろそかにしがちだ。 仕事、子育て、家事、パートナーシップ、趣味、親戚付き合い、地域生活……。 これだけたくさんの「すること」があるので、 頭の中に健康を考えるゆとりが... -
コラム
【コラム】にこっ
どうしても心から笑えない場合はどうするか。 超簡単なおすすめ術がある。 それは、形だけ笑顔を作る方法だ。 口角を上げ、目尻を下げれば笑顔になる。 脳科学によると、人間の脳は不思議なもので、姿勢や表情など身体の使い方を変えれば、勝手に気持ちも... -
コラム
【コラム】人間だもの
イライラしている人が苦手だ。 怒りの対象が私ではなくても苦手だ。 相手からイライラオーラが出ているだけで、ウッと身構える。 なんていうか、ビビビビ……と黒いオーラの塊が攻撃してくる感じがするのだ。 先日のミーティングでは落ち着かなかった。 参加... -
コラム
【コラム】私たちはもう大人
「笑顔でいるか」「笑顔でいないか」は自分で選べる。 この価値観を知った時は衝撃だった。 誰かや、何かに笑わせてもらっていると思い込んでいた私は、 心の内側で沸く感情とその表現方法は自分でコントロールなんてできないと信じていた。 そもそもコン... -
works
パネリスト・ファシリテーター|”人生を自由に!”私たちの未来をひろげる女子会
先日、松本市ジェンダー平等センターパレオ主催の講演会に参加してきました。 テーマは ”人生を自由に!”私たちの未来をひろげる女子会(詳細) 初めてのパネリスト。 パネリストって何?ジェンダー平等って何?そんなところからスタートしましたが、 担当... -
コラム
【コラム】笑う門には福来たる
「ゆみってよく笑っているよね」 確かに、いつでも笑っている。 話を聞きながら笑い、自分のミスに笑い、妄想しながらニヤける。 時々何がそんなに楽しいのか、笑っている本人でさえわからないときもある。変なヤツだ。 「私のことバカにしているの?」と... -
コラム
【コラム】お片付けスイッチ
ここ最近こんまり流片付けコンサルタントの方々とご縁をいただくことが増え、 さらに大好きな川原卓巳さんの本を読み、 断捨離するぞ!!! とスイッチが入りました。 人生は、捨て。 自由に生きるための47の秘訣 [ 川原卓巳 ] 楽天で購入 しかーし。ご存...