コラム– category –
日々感じていることを、徒然と。
完璧じゃなくたっていいのさ。
こんな人間もありありさ。
-
【コラム】脱・実家暮らし
「家を出たかったら、出てもいいからね」 社会人になった私に父が言った。 いやいや、そんなこと言って本当は寂しいんでしょ? と本心を疑いつつも、通勤の負担を理由にして実家を出ようと決めた。 念願のひとり暮らしだ。 実は、大学生の時も、1年間だけ... -
【コラム】こぼれたアメ
「片づけなさい!」 母によく怒られていた。 自分の部屋はモノで溢れ、床にも、机にも、ベッドにも、あらゆるモノが散乱していた。汚部屋だ。 どれも必要な気がして、捨てられない。 子どもが自分で管理できる以上のモノを持ち、どれも大事に抱え込もうと... -
【コラム】君は何を食べたいの?
ご機嫌の私であり続ける。 ここ最近の私のテーマだ。 この軸で食べるモノを選ぶと、身体に良いモノを選択する機会が増える。 だからといって、身体に悪いものは食べてはいけないかというと、答えはNOだ。 なぜなら、食べるとご機嫌な自分に戻れる時もあ... -
【コラム】愛情と調味料
カンタン時短で美味しいご飯を作ってあげたい。 仕事をする母であれば、誰もが願う理想だ。 おかげで巷では便利なレシピアプリが選び放題だし、通販やミールキットも種類が豊富。 ありがたい世の中だ。 しかし、現実はそんなに甘くない。 そもそも美味しそ... -
【コラム】最強のパートナー
人の身体は食べたモノで作られている。 そんなの当たり前。食べなきゃ飢える。 しかし、この言葉の本質はそこではないと大人になってから気づいた。 社会人になってすぐ、貯金と節約にハマった。 食費を削るため、お昼ご飯は、カップスープと白ご飯。 コン... -
【コラム】身体の声を聴く
身体は正直である。 緊張するとお腹が痛くなるし、考えすぎると頭が痛くなる。 恋わずらいは胸が締めつけられるし、食べ過ぎれば胃がムカムカする。 身体の声を聴くと、自分の状態を教えてくれる。 私はなぜか昔から、肩こりを持っていた。 小学生の娘... -
【コラム】寝る母も育つ
小さい頃から、いつでもどこでも寝る子だった。 親が運転する車で寝て、授業中必死に我慢しながら寝て、布団に入れば10秒で夢の中にいた。 我ながら、素晴らしい才能を持っていた。 しかし、出産・育児の経験を経て変わった。 深夜の授乳や夜泣き対応と... -
【コラム】1回も行かなかったジム
ジムに行こう! 社会人になってすぐ運動不足を実感し、最寄駅にある大手ジムに足を運んだ。 長年バスケと共に生きていたため、 職場と家だけの往復に物足りなさがあったからだ。 その施設はヨガやストレッチ、マシン、プールと何でも揃っていた。 利用でき... -
【コラム】今から入院してください
健康第一。 そんなこと誰でも知っている。 しかしながら、私たち現代人は健康をおろそかにしがちだ。 仕事、子育て、家事、パートナーシップ、趣味、親戚付き合い、地域生活……。 これだけたくさんの「すること」があるので、 頭の中に健康を考えるゆとりが... -
【コラム】にこっ
どうしても心から笑えない場合はどうするか。 超簡単なおすすめ術がある。 それは、形だけ笑顔を作る方法だ。 口角を上げ、目尻を下げれば笑顔になる。 脳科学によると、人間の脳は不思議なもので、姿勢や表情など身体の使い方を変えれば、勝手に気持ちも...
12