バスケは、サーフィンのようだ。
毎試合、毎クォーター、
訪れる波が違う。
いつどこで、どんな波がやってくるのか、わからない。
試合中、自分から小波を仕掛ける時もある。
気づいたら目の前に大波があり、飲み込まれている時もある。
私のポジションはガードだった。
ガードの役割は、
コートに立ちながらこの波を読み、
チームを勝たせること。
思考は使わず、
ただただ身体に身を任せ、
自分の、チームの、相手の、会場の空気を感じ、
変動させ、
チームの勝ちパターンに繋げていく。
一気に流れを変えられた時の高揚感はたまらない。
相手の隙を見つけると、
執拗に攻め続けたくなるS心が顔を出す。
うまいプレーヤーのマンツーマンディフェンスは
苦しくて仕方がないが、
相手のミスを誘い、
守り切った時の爽快感が大好きだった。
おかげで、私は日常においても波を楽しめるようになった。
今日はどんな波がやってくるのか、
やってみなくちゃわからない。
人生というコートに立ったら全力でやるしかないのだから。
日常でも、ふと、立ち止まって考えてみる。
私たちは今まさに人生という試合の最中だ。
今は何クォーターなのだろう。
結末が見えない中、
確かなのは、もう、私はコートに立っている。
あれこれ悩んでも、ぼーっとしていても、
タイムは減っていくばかり。
待ってくれない。
やるっきゃない。
「最高のゲームだった!」
清々しく試合後に言いきる私でいたい。
試合は進む。
人生も進む。
だから私は、今日も波に乗る。